『必見!』バイクを売る前に見て!買取金額を上げる方法

バイク

「違うバイクに乗り換えようかな•••」「しばらく乗らずに家に置いちゃってるな•••」
そんな気持ちはありませんか?

イメージとしては無料査定とは言っても実際に来てもらったら売るまで帰らないのではないか?
足元を見られてとても安く査定されるのではないか?
等不安な事はあると思います。

そんな方はこの記事を最後まで見ていただけると嬉しいです!

  1. 前提として
  2. どの業者に売るか
  3. 査定中の交渉

大きく分けて上記3つに分けて記事にしていこうと思います。

1、前提

まず査定額の前提としては
一部の車種を除いて新車価格を上回る事は無い
グーバイクやバイクセンサー等で販売している中古車販売価格と同じ位査定額が付く事は無い
手元に取っておいても価値が上がるケースは稀
という事です。

何度か車・バイクを売買した事がある方や仕事柄買取をする方からすると当たり前じゃないかと思うような内容ですが知らない方も多いので記載しておきました。

まず1つ目の一部の車種を除いて新車価格を上回る事は無いの部分ですが、ここ数年でいうとKAWASAKIのZ900RS、HONDAのレブル250が一時期新車が供給されづらい状況になっており中古車販売店も新車価格よりも高く販売しても売れるという状況が続いて新車価格よりも高く買取する事例がありました。

これは世界的な半導体不足の影響やコロナウィルスの拡大などが重なり特別な状況での一種のバブルの様な物でした。
2024年9月現在では、店頭在庫がある店舗もあり契約から1ヶ月前後の納期もあるようです。
新車が買える状況になっては買取業者が新車価格よりも高く買うメリットは無いので期待はしないようにしましょう。

2つ目のグーバイクやバイクセンサー等で販売している中古車販売価格と同じ位査定額が付く事は無い
についてです。

前項でお伝えした新車供給がされるようになった事で高年式・低走行でも買取業者が新車価格よりも高く買取するメリットが無くなったという事が一番大きいです。


その他にも一般的な中古車も新車購入してナンバー登録・一度でも乗った時点で新車と同じ価値は無いので中古車販売業者も買取した後に再度販売する場合新車価格よりも下げて販売・整備をする為、基本的には購入価格の5割から8割つけば良い方だと思います。


更にご自身で購入してから転倒している、違法改造をしているなどがあれば更に下がります。
カスタムはやはりバイクを乗る上での楽しみですが、好みは十人十色なので次に乗る人がそのカスタムを気に入るかどうかという部分ではハーレーのフルカスタムなどを除き査定は下がると思います。
なのでカスタムをする場合は売る時の事は覚悟しておくか、ノーマルに戻せる範囲にする・ノーマルパーツは手元に残しておく事が重要です

3つ目の手元に取っておいても価値が上がるケースは稀についてです。
現在高騰している旧車と呼ばれるバイク達は1970年代〜1990年代に販売していたバイクで当時30万円台〜70万円台で売られていました。
その中でも人気なZシリーズ、CBXなどは100〜700万円等とても高騰しています。
こう言った一部のバイクはありますが高くなるかも分からない状況で綺麗な状態をあと30年・40年も維持が出来ますか?
本的には年を跨ぐと年式が一年落ちてしまうので冬の間に乗っていなくても価値が下がるケースが有ります。
愛車が可愛く手放したくない!と言う気持ちはわかりますがお金を考えると早く売るのが一番の得策かもしれません。

2、どの業者に売るか

いざバイクを売ろうと思ってネットを調べても買取業者が多くどこに売ろうか迷ってしまいますよね!

CM、ラジオで流れてくるバイク王・バイクランド・バイクワン・バイクパッションなどが有名かと思います。
各社、全国出張査定無料を謳っていますが、お住まいの地域によっては査定に来るまでに1〜2週間かかる場合もあるようです。

個人的な経験で言うとバイクランド、バイク王が申し込みをしてから査定までは速いと感じました!

休日や仕事終わりに査定してもらう事になるので1社で約1時間程の時間を取られます。
それが何社も•••となると苦にならない方は良いですが私はすごく無駄に感じてしまうので一括比較サイトやカチエックスをお勧めします!

比較サイトは悪質な所で申し込んでしまうと電話が鳴り止まなくなるケースもあるので要注意です!
その点ではカチエックスが現時点では一番おすすめかなと思います。

ご自身でバイクの写真を指定の場所を撮影し送るだけで最大17社から査定ができ査定額に納得すればそのまま依頼するだけと言う手軽さです!現地での面倒臭い金額交渉も一切必要なし!と言う事なしなサービスですね!

時間を取られたくない人、直接の交渉が苦手・面倒臭い人は良いですね。

1社だけで決めたい、近くに大手のバイクショップがあって持ち込みたい、交渉して決めたい
と言う方は次項を読んで下さい!

3、査定中の交渉

気になる査定中に何を交渉すれば良いのかについてです!

1、大手であれば査定に来る人は営業マン
まず利用者側の心構えとしてはこちらになります。
スーツは着てないですが会社の営業マンなので、人当たりも良くこちらの希望金額を聞き出してきたり車両の悪いところを少し大袈裟な位に伝えて希望を下げようとしてきます。

こちらは無料査定で呼んでいても、業者は仕事でわざわざ来ているので
営業マンとしてはお客様が納得して安く買取できるのが一番良いですから当たり前ですね!

2、最初から希望金額を伝えない
希望金額については最初は伝えない方が良いと思います。
相手も営業マンなので商談で有利になりたいので雑談の中でどういう価値観か?どうして売ろうとしているのか?次のバイクは買うのか?など様々な情報を手に入れようとしてきます。
その中でも希望金額・お金に関わる事は出来るだけ伝えない方が後々効いてきます。

例えば本来は100万円の金額が付くバイクがあり、そんなに出ないだろうと最初に希望を80万円行けば良いなぁと伝えた場合どうなると思いますか?
恐らく70,75万円程で提示され75,80万円まで頑張りますのでどうですか?
のように最初に伝えた希望金額辺りで売却することになるでしょう。
こちらも80万円と言った手前断りずらいと言う事もあるでしょう。
なので希望金額は伝えずに向こうから提示された金額を更に上げるために使いましょう!

3、最初に提示される金額
一通り査定が終わり査定額の提示をなりますが、その際に出される金額についてです。
一番最初に出される金額は業者としても利益が欲しいので限界までは提示してきません。
査定中の雑談で聞き出した情報や人柄などでこれくらいなら売ってくれるだろう!と言う事と
査定額は営業マンが決めている訳では無いので電話などで会社から伝えられた範囲で商談をして来ます
恐らくある程度の幅がある中で低い金額から入り出せる所までで決めたいんだと思いました。

提示された金額が満足できる金額であっても交渉次第ではもう少し上げられると思いますので次のところで説明します。

4、実際の交渉
さて、一番気になる交渉で何を言えば良いのかについてです!
実際に使えるこちら側からの質問をいくつか書いておきます。

まずは直球に『もう少し上がらない?』
これは誰でも聞く鉄板ですね!金額にはある程度満足して次のバイク用品代やもう少しだけ欲しい時に言ってみましょう。

『他の買取業社やバイクショップは⚪︎⚪︎万円だったよ』
続いて他社の金額を伝える、です。
実際に他のところで金額が付いている場合は良いですが、嘘でも言ってみようという人も居ます。
嘘で言う場合はあまりにかけ離れた金額を言うとうちは無理なのでそちらに売った方が良いですよ!と終わってしまうので探りながら使ってみて下さい。

『いくらまで出せるの?』
相手も営業マンである程度買えるなら買いたいと言う真理はあります。
こういった質問をするとまず返ってくるのが『いくらなら売ってくれますか?』だと思います。
上手な営業マンであればあまり言ってこないかもしれませんが、この返しが来ればある程度はこちらの希望金額に近付けられると思います。
なんの仕事でもそうですが、商談で有利に立つ方が希望は通りやすい物です。

この返しがきて初めてこちらの希望金額を伝える位でも良いと思います。
ここでもかけ離れた金額では帰ってしまうので人気な高年式のバイクであればプラス10〜20万円程を伝えて相手の反応を見てみましょう。
会社から伝えられている範囲であればスムーズに進むでしょうし、それ以上の金額であれば電話等で会社に交渉して貰いましょう。
大体は、最初の査定額から2回は交渉で上げられると思います。

細かい部分はもっとありますが、大きく分けてこの3つが効果があると思いますのでやってみて下さい!
職業的に営業をやっている方は得意な事だとは思いますが、それ以外の方も相手を攻略するゲームだと思いながら話していると面白いかもしれないです 笑

あとがき

ここまでで色々と書いて来ましたが今回の記事はある程度査定額が付くバイクについての記事になります。
外装がバラバラ、何十年も野晒し、事故車、明らかに故障している、、、等のバイクは査定額がつかない事や引き取り費用が発生する場合もあるのでご自宅にあるバイクをもう一度客観的に見てどうかなと感じてみてください。


自分の愛車は世間的にはどんなに不人気であっても可愛い物なので手元に置いておきたい気持ちはとても分かりますが、迷ったら一度査定してもらうと踏ん切りが付く可能性もあるので試してみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました